ブログサイト立ち上げはレンタルサーバーエックスサーバーで! WordPress設置手順

皆さま、こんにちは。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。masa です。

今回は当ブログでレンタルしているエックスサーバーについてご紹介したいと思います。

レンタルサーバーを選ぶ際は、Webで各社レンタルサーバー比較の記事を閲覧することをおすすめします。

ここでは、レンタルサーバーエックスサーバーの契約方法・ドメイン取得・WordPressのインストールについて画面イメージでご説明します。

サーバー速度比較
サーバー速度比較

レンタルサーバー各社比較でご納得いただけたら幸いです。

・エックスサーバー契約手順。

※ドメイン:インターネット上の固有の住所にあたるもの。任意のドメインを設定できる。

1.申し込み

検索エンジンで『エックスサーバー』と入力・検索→『お申込み』をクリック。

ステップ01_10日間無料お試し新規お申し込み

ステップ02_サーバーのご契約内容を選択(始めはX10のプランで十分でしょう。)

ステップ03_「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック

ステップ04_お客様情報を入力

ステップ05_「次へ進む」をクリック

ステップ06_メール認証

ステップ07_「次へ進む」をクリック

ステップ08_「この内容で申込みする」をクリック

ステップ08_「この内容で申込みする」をクリック

ステップ09_(SMS・電話認証)「認証コードを取得する」をクリック

ステップ09_(SMS・電話認証)「認証コードを取得する」をクリック

ステップ10_(SMS・電話認証)「認証して申し込みを完了する」をクリック

ステップ10_(SMS・電話認証)「認証して申し込みを完了する」をクリック

ステップ11_申し込み完了

ステップ11_申し込み完了

2.支払方法

ステップ01_「Xserverアカウント」にログインする

ステップ01_「Xserverアカウント」にログインする

ステップ02_「料金支払い」をクリック

ステップ02_「料金支払い」をクリック
ステップ02_「料金支払い」をクリック

ステップ03_表の左端にチェックを入れ、契約期間を選択し、「支払方法を選択する」ボタンをクリック

ステップ03_表の左端にチェックを入れ、契約期間を選択し、「支払方法を選択する」ボタンをクリック

ステップ04_希望する支払い方法を選択

ステップ04_希望する支払い方法を選択

ステップ05_(クレジットカードの場合)カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、「確認画面へ進む」をクリック

ステップ05_(クレジットカードの場合)カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し、「確認画面へ進む」をクリック

ステップ06_「支払いをする」をクリック

ステップ06_「支払いをする」をクリック

ステップ07_支払い完了

ステップ07_支払い完了

3.独自ドメインの取得

ステップ01_「Xserverアカウント」にログインする

ステップ01_「Xserverアカウント」にログインする
ステップ01_「Xserverアカウント」にログインする

ステップ02_「+ドメイン取得」をクリック

ステップ02_「+ドメイン取得」をクリック

ステップ03_WordPressサイトのアドレスにしたい文字列を入力し、「ドメインを検索する」をクリック

ステップ03_WordPressサイトのアドレスにしたい文字列を入力し、「ドメインを検索する」をクリック

ステップ04_「お申し込み内容の確認とお支払いへ進む」をクリック

ステップ04_「お申し込み内容の確認とお支払いへ進む」をクリック

ステップ05_ドメイン取得料金を支払う

ステップ05_ドメイン取得料金を支払う

ステップ06_料金の支払いが反映されれば、ドメイン名の取得完了

ステップ06_料金の支払いが反映されれば、ドメイン名の取得完了

4.独自ドメイン使用の流れ

ステップ01_「サーバーパネル」にログインする

ステップ01_「サーバーパネル」にログインする

ステップ02_「ドメイン設定」をクリック

ステップ02_「ドメイン設定」をクリック

ステップ03_「ドメイン設定追加」をクリック

ステップ03_「ドメイン設定追加」をクリック

ステップ04_「確認画面へ進む」をクリック

ステップ04_「確認画面へ進む」をクリック

ステップ05_「追加する」をクリック

ステップ05_「追加する」をクリック

ステップ06_追加完了

ステップ06_追加完了

5.WordPressの設置手順

ステップ01_サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」をクリック

ステップ01_サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」をクリック

ステップ02_ドメイン名を選択

ステップ02_ドメイン名を選択

ステップ03_「WordPressインストール」をクリック

ステップ03_「WordPressインストール」をクリック

ステップ04_ブログ名などの必要な情報を入力し、「確認画面へ進む」をクリック

ステップ04_ブログ名などの必要な情報を入力し、「確認画面へ進む」をクリック

ステップ05_「インストールする」をクリック

ステップ05_「インストールする」をクリック

ステップ06_設置完了

ステップ06_設置完了

ステップ07_WordPressブログに実際にアクセスしてみましょう

ステップ07_WordPressブログに実際にアクセスしてみましょう

WordPressの参考書籍

『はじめての最新WordPress入門[決定版]』
 音賀 鳴海 & アンカー・プロ 著 秀和システム

楽天ブックスはコチラへどうぞ。

はじめての最新WordPress 入門[決定版] [ 音賀鳴海 ]

価格:1,650円
(2021/9/23 16:04時点)
感想(0件)

電子書籍はこちら。

はじめての最新WordPress入門[決定版]WordPress Ver.5.x対応 Windows10/8.1完全対応【電子書籍】[ 音賀鳴海 ]

価格:1,485円
(2021/9/23 16:07時点)
感想(0件)

6.契約管理ページ・サーバーパネル

Xserverアカウント管理

Xserverアカウント管理

エックスサーバー契約管理ページ

エックスサーバー契約管理ページ

サーバーパネル

サーバーパネル

ブログの書き方講座参考書籍

無理なく続けられる!副業でも充分稼げる アフィリエイトのためのブログの書き方講座
鈴木 利典 著 ソシム株式会社

アフィリエイトのためのブログの書き方講座 無理なく続けられる!副業でも充分稼げる [ 鈴木利典 ]

価格:1,650円
(2021/9/23 16:08時点)
感想(0件)

しっかり学べる副業の学校 アフィリエイト編 KYOKO ソシム株式会社
KYOKOブログ

僕はKYOKOさんのブログ・動画を拝聴して一念発起してブログを始めました。

KYOKO式しっかり学べる 副業の学校[アフィリエイト編] [ KYOKO ]

価格:1,848円
(2021/9/23 16:11時点)
感想(5件)

エックスサーバーはこちらからどうぞ。





<次へ>

<前に戻る>

<Topに戻る>

スマホカメラの練習。

令和3年9月3日(金)、天気は雨です。

いかがお過ごしでしょうか。 masa です。

約1ヶ月前にスマートフォンを機種変更しました。

2年毎に機種変更していたのですが、前の機種『Xperia5(64GB)』が2年持たずに内部ストレージの容量不足により正常に動かなくなってしまい、やむを得ず1年8ヶ月で機種変更することになりました。

新機種は『SHARP AQUOS R6(128GB)』、ライカ監修のカメラ搭載機種です。

スマートフォンのカメラはいつもAUTOモードで使っていました。

マニュアルモードも体験してみようということで、ある街の夕暮れを撮影してみました。

まずはAUTOモード・望遠です。

ある街の夕暮れ時。
ある街の夕暮れ時。

次に、AQUOS R6 のガイドブックに載っていた色調補正の方法を試してみました。

色調補正をかけたもの。
色調補正をかけたもの。

色味が強すぎましたね。

これからこのブログのためにも、もっと勉強してゆきたいと思います。

Instagramもやっています。コチラにもどうぞいらしてください。

rio はコチラへどうぞ。

ブログやサイトを開設される方へのおすすめレンタルサーバーです。



<次へ>

<前に戻る>

<Topに戻る>

1980年代 J-POP REBECCA(レベッカ)編

令和三年7月27日(火)、東京は曇り空で幾分涼しいです。

皆さま、いつもご訪問いただき、ありがとうございます。 masa です。

27年間余りの職業生活であっという間に平成時代を這いずり回り、つまずき転び、メンタルを病んだ僕です。新しい経験を積む中で忘れて置いてきた想い出、僕が最も多感な時期を過ごした1970年代後半~1980年代、成長する中で経験とともに過ごした数々の音楽はGodiegoから始まりました。また、特に High School 時代、洋楽が My Boom でした。Cyndi Lauper(シンディ・ローパー)、Madonna(マドンナ)、Wham(ワム)、The Cars(カーズ)、Night Ranger(ナイトレンジャー)、Spandau Ballet(スパンダー・バレー)のTrue(トゥルー)、Tears For Fears(ティアーズ・フォー・フィアーズ)、The Bangles(バングルス)、VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)etc。

ジャパニーズも全く聴かなかったわけではありません。佐野元春さん、大滝詠一さん、尾崎豊さん、LOUDNESS、44 Magnumなど。

自分を殺して身を粉にして働いて、ボロボロになって退職しました。

だんだんとゆっくりと自分を取り戻してゆく時間。

度重なる引っ越しなどで紛失、処分してしまったカセットテープ、レコード。

その中で High School の友人にヴォーカル・テン(片面5分、往復10分のカセットテープ)に録音してもらった『REBECCA(レベッカ)』の「フレンズ」と「MOTOR DRIVE」、ずっと忘れていた…。

思い出した。「フレンズ」と「MOTOR DRIVE」聴きたくなった。残ったカセットテープ漁っても無い!とりあえずYouTubeで視聴してみる。LIVEの「フレンズ」しか出てこない。「MOTOR DRIVE」は途中で終わるし。

今からでもCD欲しい。できれば新品がいいけれどお小遣いちょっと足りない…。購入は保留にしておくか…。と考えていた矢先、就労移行支援事業所アクセルトライおおたのウオーキングで行った西友の中にBOOK・OFFが入っていました。迷わずCDのコーナーでREBECCAを探しました。あった!「フレンズ」が入っているアルバム「REBECCA IV Maybe Tomorrow」と「MOTOR DRIVE」が入っている「REBECCA OLIVE」。お財布持っていない!スマホは持っている!店員さんに聞いてみる!モバイルSuicaで決済できますか?と。店員さん『ええ、可能ですよ。』。その場で rio に購入して良いか電話しました。集合時間が迫っている。 rio がOK出してくれた。即決でお会計を済ませました。なんて良い日だ、Lucky,Happyな日です。

帰宅して早速PCに取り込み、スマホに転送して聴きました。

ジャケット写真や歌詞を掲載できないので(注:著作権法違反になります)、アルバムのレヴューだけにとどめます。

・REBECCA IV Maybe Tomorrow

1曲目から効かせて(聴かせて)くれます。「Hot Spice」、文字通りスパイスが効いて元気が出る曲ですね。2曲目、プライベイト・ヒロインはサビが、いかにもレベッカらしい曲です。3曲目はCotton TimeはイントロがKey(キーボード)で始まり、特徴的なBass Lineをのせたメロディーでつかの間の時間をテーマに物悲しく歌い上げています。4曲目の「76th Star」はノリが良い好きなチューンです。5曲目、光と影の誘惑(Instrumental)はピアノのサンプリング音のKeyから始まり、光のBassとDrumsのリズムにアンニュイな感じのGuitarとKeyでゆったりと奏でられた箸休め的な曲です。6曲目のボトムライン、ヴォーカルのNOKKOの良さが息継ぎに良く出ている Cool な曲、7曲目ガールズ,ブラーボー!、サビのメロディーが好き。待ってました!8曲目のフレンズ!懐かしい~あの時代に還ってきたァー!9曲目のLondon Boy、サビに向かって盛り上がりが良い曲です。ラスト10曲目アルバムのタイトルチューンであるMaybe Tomorrow、有名なバラード曲で静かにアルバムを終えます。

・REBECCA OLIVE

1曲目、アルバムのタイトルチューンであるOLIVEは”OLIVE”(オリーヴ)と呼ぶ一緒に暮らすパートナーに呼びかけるメッセージ性の強い曲。2曲目はCHEAP HIPPIES、KeyをBassにしたノリの良い曲ですね。3曲目、TENSION LIVING WITH MUSCLEは元気なHigh School Studentをテーマにしたテクニカルな曲。4曲目、キターーーーーー!何と言ってもMOTOR DRIVE、レベッカの中で一番好きな曲です。歌詞は急ぎ始めた時代を描いています。メロディー、ノリ良い。曲が終わるまで効かせて(聴かせて)くれます。平成・令和の時代も更に加速していて、置いて行かれそうな今、この曲を聴いてもノスタルジックな感じがなく新鮮です。5曲目、MOON ”English Version”、日本語のヴァージョンとまた違った Cool な感じが Good です。6曲目はNERVOUS BUT GLAMAROUS、コンガで始まり Cool なBass line の曲で歌詞は英語で歌い上げています。間奏のサキソフォンもまた渋くてカッコイイです。7曲目、WHEN A WOMAN LOVES A MAN、これもKeyのBassが効いた”恋”をテーマにした歌詞をのせるメロディーが良い曲。8曲目、RASPBERRY DREAM(DUB MIX)、BassとGuitarのカッティングのイントロから始まる有名な曲でこの曲もレベッカを代表するといっても過言ではありません。9曲目、POISON MINDはタイトルのとおり、歌詞とメロディーにちょっぴり毒が効いているヘヴィな曲です。ラストはWALKING IN THE WARM RAIN、英語の歌詞です。NOKKOのヴォーカルが伸びやかでCool なマイナーコードのバラードで終えます。

どれも佳曲ぞろい、もう最高ー!REBECCA!

<次へ>

<前に戻る>

<Topに戻る>

就労移行支援事業所 アクセルトライおおた 利用体験記

皆さま、いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
こんにちは。masaです。

masaの自己紹介でも少し触れさせていただきましたが、長い職業生活(27年と2か月)の中で後半はメンタルを病み、職場を休職・復職を数回繰り返し、とうとう自分の中で限界になり、平成30年6月30日付で退職いたしました。

退職後、約一年間は新しい生活を始めるため、引っ越しや、障害者手帳を申請し、障害厚生年金を受給させて頂きながら休養をとっていました。

休養生活の中で一時はふさぎ込み、退職金も目減りしていく中で、再就職を模索してハローワークを訪ねてみることを決意しました。

ハローワークの職員さんのアドバイスでいきなり就労するのはつまずくかもしれないから、『就労移行支援事業所』でリハビリ・訓練しながら、就労を目指してみてはどうですか?とのご提案をいただき、ハローワークで『就労移行支援事業所』のパンフレットを貰ってきました。

インターネットで調べたところ、端的にいうと『就労移行支援事業所』とは僕のようにメンタルを病み、退職した方が再び就労を目指す方、メンタルの不調や病気で職場を休職した方のリハビリ・復職を目指す方、障害をお持ちの方の就労支援を行う福祉サービスです。原則2年間の通所で就労・復職を目指し、行政と事業所と医療機関がそれぞれサポートしてくれます。

利用にあたっては、インターネットなどで実際に調べてみたり、通いやすいかどうか、自分に合っているかどうかを検討して、通いたい事業所にアポイントメント・相談から始めてみると良いかと思います。

僕の場合、どこの事業所が良いのかがわからなかったので、数か所ある事業所をインターネットで調べてみたりしました。最初はとある事業所にアポイントメントのメールを送信したのですが、いつまでたっても返信がありませんでした。

そこで、もう一か所の事業所にメールを送信しました。そこの事業所はホームページにメール送信フォームがあり、それに従って必要事項(僕の障害のことや事情・連絡先など)を入力していくことができました。

メールを送信して間もなく、すぐにレスポンスがあり、事業所の代表さんから折り返しのお電話をいただきました。

その事業所とは『アクセルトライおおた』です!

僕の体験談を書きますのでぜひ、この投稿も途中離脱しないでお読みいただければ幸いです。

『アクセルトライおおた』の代表さんから「一度見学にいらしてみませんか?」とおっしゃっていただき、見学に行くことを決めました。

見学では事業所を雰囲気を知ることができ、事業所利用についての流れや利用料、事業所で行っているプログラム等のをご説明を受けました。

その後、3日間の体験入所をすることになりました。体験入所は無料で受けられます。体験入所では脳を鍛えるドリルに取り組んだり、PCトレーニングなどのプログラムを体験しました。昼食も栄養バランスに配慮された無料のお弁当をいただきました。最初は緊張しながらも先輩利用者さんからも温かいお言葉をかけていただいたり、スタッフさんのサポートがあり、無事体験入所を終えました。

そうしてまずは福祉サービスを受けるために、区役所の地域庁舎の地域福祉課にアポイントメントをとりました。

福祉課では就労移行支援事業所を利用するにあたっての説明や調査を受けました。

その後、正式に事業所に入所することになり、就労訓練やプログラムを受けることになりました。

アクセルトライおおた

●プログラムでは全体講習として、
・新聞読解(代表さんが新聞記事などを取り上げて講義を受けます)
・ストレスマネジメント講座(ストレスとの向き合い方を様々な事例から学びます)
・グループワーク(利用者さん同士で協力して楽しみながら課題に挑戦します)
・SST
(ソーシャルスキルトレーニング、社会生活技能訓練、瞬発力自己紹介、瞬発力プレゼンテーションなどの訓練)
・ビジネススキルトレーニング(PC、Word、Excel、タイピング練習など)
・ウオーキング、ストレッチ(外に出て歩くことやストレッチで体をほぐし、気分転換、リラックスできます)

●個別プログラムでは、各自自分の課題を設定し、それぞれ取り組みます。
・漢字学習
・読書
・PC(Word、Excelの演習やMOS(Microsoft Office Specialist)資格の模擬試験、プログラミング、デザイン・画像加工)
・各種資格取得学習
・脳を鍛えるドリル
・軽作業訓練
・履歴書添削
・企業研修
・面接対策
・ハローワーク訪問
・その他、利用者自身で設定した課題への取り組み

●プレゼンテーション
自身が選んだテーマを利用者さん、スタッフさんに発表する機会があります。
僕も皆さんに一度プレゼンテーションさせていただき、良い経験となりました。

早いもので事業所入所2年目になりました。その間、一時的に体調を崩して思うように通所できなかったり、過剰睡眠で朝起きられず、午後から通所することもありました。

その際もその都度スタッフさんが利用者さんのそれぞれの立場に立ち、相談にのってくれます。

また、定期的に面談があり、就労・復職に向けての目標設定などを行います。

医療機関のサポート(訪問看護)もあり、体調管理につとめていただけます。

そうして多くの方がハローワーク訪問、企業訪問、企業研修などの過程を経て、就労・復職して無事事業所を卒業されていきます。必ずしもフルタイム勤務の雇用形態をとらなくても、自身の事情により、契約社員、パートタイム契約などの雇用もあります。(ですが、事業所に馴染めなかったり、体調等の事情により退所する方も中にはいらっしゃいます。)

メンタルの病気からの回復はまず、充分な休養が必要です。充分に休養して先のことも考える意欲が出てくることもあるかもしれません。就労・復職への意欲が出てきた方は就労移行支援事業所への入所を検討してみても良いですね。事業所に通うことで休養生活でやや乱れてしまった生活リズムがだんだんと整ってきます。

アクセルトライおおたでの一日のスケジュールは月曜日から金曜日は午前10時から午後3時、土曜日は午前10時30分から午後3時までです。日曜日はお休みの日です。祝日は一部お休みの日もあります。

ご自身の体調や通院、家庭の事情などがいろいろとあるかと思います。例えば週に2~3日から通所を始める方や、午前中だけ出席することや午後から出席するなどフレキシブルに対応していただけます。

また、事業所では普段のプログラムのほか、カフェトライ(お茶会、お菓子もあります。利用者さん、スタッフさんとのざっくばらんな会話やコミュニケーションの場)、ランチ会、クリスマス会(お寿司、🍰なども出ますよ~)、新年会等のイベントも開催されます。

充分な休養をとり、回復していく中で、社会復帰や就労・復職を目指したいとお考えの方は、まずは相談してみてはいかがでしょうか☎。

なお、お住いの自治体によっては、『アクセルトライおおた』は大田区にある事業所であることから、福祉サービスが受けられないケースもありますので、ご相談ください。

アクセルトライおおたウオーキングギャラリー

アクセルトライおおた』☚こちらまで。

<次へ>

<前>

Topへ戻る

クリニックのあとの薬局のお薬引換券が88エンジェルナンバーだった件。 メオトsurvive.

皆さま、こんにちは。お久しぶりです。masaです。

しばらく更新滞ってました。

実は今までの記事はクラッシックエディターを使用して投稿していました。そのクラッシックエディターのサポートが2021/12/31でサポート終了するとの情報を聞きつけ、急遽、新エディターであるグーテンベルクを使用してみようと試みて下書き保存したところ、『更新できませんでした。現在オフラインとなっています。』のようなメッセージが表示されて、記事を保存および投稿できませんでした。

レンタルサーバーのサポートにメールで問い合わせるも、『WordPressのプラグインに関する問題はサポート対象外です。WordPressフォーラムや検索エンジンをご利用ください。』旨の返信がありました。

そこで、メッセージを検索エンジンで調べたところ、同じような事例が多々ありました。問題となっていると思われる個所をひとつひとつ試してみて数時間格闘しました。

私の場合は、WordPress アドレス (URL)とサイトアドレス (URL)を一致させることで、あっさりと解決しました。その他、ブラウザのキャッシュをすべてクリアするなどの方法がネットワークで示されていました。

前置きが長くなりましたが、本文に入ります。

2021/3/24はいつものクリニック受診でした。
そのあとの薬局のお薬引換券が『88』エンジェルナンバーでした。

引換券。
お薬の引換券が88のエンジェルナンバーでした。

今は、桜がだいぶ散ってしまったようですね。

上記のエンジェルナンバーを見たあとの2~3日後、夢診断で吉夢とされる夢を見ましたが、今のところ僕自身には特に変わったことが起きてないようです(笑)

この後、花より団子状態ですが、近所の名所の桜を見に行くつもりです。たこ焼きの屋台出ていないかな~。

<前>

<次>

Topへ戻る

「お金の大学」 本当の自由を手に入れる LIBERAL A ARTS 両@リベ大学長 読書しました!

皆さま、いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

しばらく、投稿の間が空いてしまいました。

今回は、You Tuberでもある『両@リベ大学長』さん著の書籍『お金の大学』の読書レビューを致したいと思います。

早速、書籍の外装写真です。

お金の大学 表紙
お金の大学 表紙

一目でわかりやすい感じで、両@リベ大学長の筋肉質のイラストが描かれています。

背表紙
背表紙

この本はお金に不自由することなく『本当の自由を手に入れる』『自由な生活を手に入れるためにはどうすればいいのか』というテーマで執筆されています。
(一部、表紙から抜粋)

人生の平均寿命が伸びる世の中、両@リベ大学長は書籍のはじめに「死ぬまで、永遠に働き続けなくてはならない」と述べており、何の戦略を持たずにいると「お金」「自由」「やりがい」の狭間で悶々としながら、出口の見えない長い労働人生を過ごすことになる、とおっしゃっています。最近では「老後2,000万円問題」が多くの人の関心を集めました。

両@リベ大学長は『人生は、時間そのものです。今日が人生で一番若い日。お金の不安がない自由な生活を手に入れるために、学びの一歩を踏み出そう!お金について、僕と楽しく学んでいきましょう!と冒頭で述べられています。

『自由な生活を手に入れるためにはどうしたらいいか

学長は「お金にまつわる5つの力」を育てることが大事ということでこの実践的なガイドブックを執筆されました。

その5つの力とは、

①貯める(支出を減らす力)
②稼ぐ(収入を増やす力)
③増やす(資産を増やす力)
④守る(資産を減らさない力)
⑤使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)

というお金にまつわる5つの力を鍛えることでしか、自由な生活を手にすることはできません。

『お金なくして自由なし!』

これが資本主義のリアルだとおっしゃっています。

日本人はややもすれば「お金を稼ぐことは汚いことだ」、「お金持ちは悪いことをしているに違いない」という風潮が最近まであったような気がします。お金持ちが羨ましいが自分はどうしていいかわからない、お金を得るための具体的な計画や行動しないから、いつまでたっても貧乏から脱却できない、生活の自由感を得られない方々も多いかと思います。

僕はお金を稼ぐことは悪いことだとは思ってはいません。
ですから、お金の勉強を始めたいと思います。

僕がお金に関する書籍を読んだのは『バビロンの大富豪』が初めてです。興味のある方はコチラも読んでいただけると幸いです。

次にこの『お金の大学』も読みこなして、一つでもいいから行動を起こしたいと思います。

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

価格:1,540円
(2021/2/21 13:22時点)
感想(351件)

本当の自由を手に入れるお金の大学【電子書籍】[ 両@リベ大学長 ]

価格:1,210円
(2021/2/21 13:23時点)
感想(41件)

それでは読書のレビューに移りたいと思います。

①お金を貯める-支出を減らして貯蓄を増やそう-

効率よく貯めるなら大きな固定費を見直そう
コレが人生の6大固定費

1.通信費
スマホは格安SIMに変えよう!

この本を読んでおいてなんなのですが、これについては僕は実践するか迷っています。
というのは自分の考えではスマホやパソコンのスペックは高いほうが良い、と思っているからです。
格安SIMにするデメリット・メリットは学長は以下のようにおっしゃっています。

デメリット
・キャリアメールが使えない
・大手キャリアに比べると(お昼や夜など混雑する時間帯は)通信速度が遅くなることがある。
・LINEの検索IDが使えない

メリット
利用料金が毎月5,000円ぐらい安くなる

僕はスマホで音楽を再生(ハイレゾ対応)しているので、SONYのXPERIAを使っています。あとはデジタルカメラを別に購入する余裕がないのでスマホに搭載されているカメラも重視しています(とはいっても性能を引き出せるスキルが低いのですが…)

また、キャリアメールが使えないとなると僕が利用している様々なサービスに支障が出たり不便になったりするかもしれません。

学長は違約金を払ってでも乗り換えたほうが得するとおっしゃっています。検討の余地ありですね。

2.光熱費

毎月の光熱費を安くする方法
電力会社を乗り換えよう!

毎月1,000円安くなったら年間12,000円浮くということです。チリツモってやつですね。

3.保険

実はほとんどの保険は不要!
保険を正しく見直そう

日本は国民皆保険制度がある
健康保険(高額療養費)、介護保険、年金(遺族・障害)、雇用保険が整備されているので最低限の保証がある。社会保険が充実している国で民間保険に入りまくるのはオカシな話とおっしゃっています。

4.家

賃貸VSマイホーム  お得なのはどっち?
マイホームのリセールバリューを考えよう

うちは持ち家ですが、建物や水回りなどは経年劣化するので修繕・リフォーム費用もかかりますし、固定資産税も課税されます。また、家族構成も変わるかもしれませんし、住宅ローンの金利変動(今は金利が低いですが)もあるかもしれませんね。また築20年くらいで建物の資産価値はほぼゼロになってしまいます。賃貸に住むほうが縛りがなく身軽かもしれませんね。持ち家か賃貸に住むのかは個人の選択なのですが。

5.車

車を所有すると生涯で何千万円にもなるそうです。

・車両代
・燃料代
・保険代
・車検代
・各種税金
・駐車場代
・各種消耗品代・整備代

金食い虫ですね。

僕は若いときは車やバイクが好きで、給料をつぎ込みました。
それはそれで楽しかったのですが、都市部に住んでいるので公共交通機関が整備されていますし、必要であればレンタカー・カーシェアリングを利用すればいいのかな?と思っています。なので今は車は持っていません。そのほうが気がラクです。

地方に住んでいる方は車も必要でしょう。その場合でもこの本には費用を抑える知恵が書かれています。

6.税金

各種控除(医療費控除など)や副業で節税対策するための説明がもれなく書かれています。

②お金を《稼ぐ》-稼ぎを増やして蓄財ペースを上げよう-

転職・副業で稼ぐ力を育てる知恵が書かれています。
最近では在宅でPCを使って副業する方も増えているようですね。動画編集、プログラミング、アフィリエイトなどがあります。

③お金を《増やす》-貯蓄を投資にまわして資産活用しよう-

各種投資の商品の紹介や詐欺に騙されないための知恵が書かれています。また、投資を始める前に生活防衛資金を準備しておくことが必要だと述べられています。

僕たちは少額ながら、つみたてNISAなどを使って運用しています。

④お金を《守る》

詐欺・盗難・災害・浪費・インフレを例に挙げて説明されています。

⑤お金を《使う》

お金をいかに上手に使うかが、幸せに生きられるかどうかを決める1つの大事な要素と述べられています。

僕たちはまだまだこれから、「今日が人生で一番若い日」。ひとつでも行動を起こせたらいいな、と考えました。僕にとっては有意義な本でした。興味を持たれた方は一度手に取って読んでみてくださいね。

<前>

<次>

Topに戻る

人生100年時代の新習慣!なぞるだけで汚れが落ちる歯ブラシ『奇跡の歯ブラシ』使ってみました! メオトsurvive.

皆さま、こんにちは。

いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は購入してから数か月間使用した今話題の『奇跡の歯ブラシ』の使用レビューを投稿したいと思います。




稚拙な写真ですが、外観の写真を貼り付けます。

奇跡の歯ブラシ
奇跡の歯ブラシ

山切カット2段になっています。
山切カット2段になっています。

別の角度から撮影。
別の角度から撮影。

形状はまったく新しい発想でブラシが山型(ピラミッド型)にカットされています。

植毛は外側と内側でブラシの太さ、質感が異なっており、
外側がやや硬い植毛で内側がキメの細かいブラシとなっています。

数か月使用した感想を書きます。

歯磨きペーストは少なめで良いと思います。

私の場合は、磨き初めに前歯の部分で歯磨きペーストを泡立てることから始めます。

あとは『奇跡の歯ブラシ』を軽く押し当て、スーッ、スーッとブラシを動かしていきます。あまり力を入れなくても山形のブラシが歯間にフィットし、簡単に磨けます。

今までの歯ブラシではゴシゴシと磨いていましたが、
『奇跡の歯ブラシ』ではサーっと軽いタッチで磨けます

良く磨けていて、歯もツルツルになりました。

僕はもう普通の歯ブラシに戻れなくなりました。

毛の硬さは1種類のみとなりますので、硬めの毛がお好みの方はもしかしたら物足りなさを感じられるかもしれません。

masaレビューでした。

<前>

<次>

Topへ戻る

早速そそかっしいを炸裂。そそかっしい初め。メオトsurvive.

今年初めての『そそっかしい』、やっちゃいました。

洗い物を終えて、かごに乾かしていたコークグラスを食器棚に仕舞おうとしたのですが、すでに仕舞ってあったグラスを引っ掛けて落として割ってしまいました。

このグラスはrioがティーンの頃から愛用していたミスタードーナツのグラスでした。

落して割ってしまったミスドのグラス。
落して割ってしまったミスドのグラス。

大事にしていたグラスなのに本当に申し訳ない…

もう家事やめようかな?と毎回思ってしまいます。

そそかっしいのって治らないものかなぁ…

<前>

<次>

blogに戻る

ビジネスバッグ 3WAY 防水 メンズ レビュー(イーサプライ ビジネスバッグ)

バッグを新調しました。楽天市場で購入したイーサプライのビジネスバッグ 3WAY 防水 メンズバッグです。

ビジネスバッグ
イーサプライビジネスバッグ

リュック仕様
リュック仕様

少し前からバッグ買いたいなぁ…と思っていました。
見た目はこんな感じです。

持ったところ。
持ったところ。

肩掛け仕様。
肩掛け仕様。

背負った仕様。
背負った仕様。

肩掛けすると重く感じますし、肩が痛くなるのが難点です。
リュック仕様にすると重さが軽く感じ、両手が空くのでラクです。
ただし、リュック仕様のストラップが少し緩みやすいです。

A4ノートパソコンも収納できます。
A4ノートパソコンも収納できます。

普段使っているものを収納してみたところ。
普段使っているものを収納してみたところ。

ポケット収納も多いです。
ポケット収納も多いです。

楽天市場で買ったお値段は税込み¥4,980で300円引きのクーポンを使用して¥4,680円で買えました。防水性能は今の時期あまり雨が降らないので試してませんが、雨の日外出が少し憂鬱じゃないといいな。使用して間もないですが、このお値段でこの性能なら満足です。

なお、僕のレビューは個人の感想であることをお断りしておきます。

 



<前>

<次>

blogに戻る