皆さま、こんにちは。今日は令和三年7月20日です。僕の地元では昼間の気温が34℃まで上がりました。いつもご訪問いただき、ありがとうございます。masa です。
大人の人でお酒が飲める方でビールがお好きな方は、暑かった日の晩酌に冷蔵庫でよく冷やしたビールが飲みたくなりますね。
今回は僕の”同期、戦友、親友”の新製品索敵行動抜群の【YASU】さんが、用事でとあるJRの駅ビルのSHOPで様々なクラフトビールが陳列されているのを発見したそうです。
そのビールコーナーに陳列されているビールの写真を複数枚、送っていただきました。欲しいものがあれば購入して取りおいておきますよ、とのご提案がありました。
パッケージ写真でいろいろ気になり、迷ったのですが予算も限られているので、2缶ほどお願いしました。
そのうちの気になった一缶がこれ ↓ 『有機農法ビール』です。

パッケージの画は落穂拾い(ミレー作1857年)。この時代は有機農法により栽培されています。(一部缶の説明書きから引用)
有機農法ビール:有機栽培された原料のみで醸造されたビールは、飲む人の体にも、環境にも優しいビールです。(缶の説明書きから引用)
原材料名:有機麦芽・有機ホップ
容量:350ml
アルコール分:5%
製造場:日本ビール醸造株式会社
有機栽培された大麦 100%
有機栽培されたホップ 100%
うたい文句が期待感をあおります。
早速、グラスについでみました。

照明が写り込んでしまいました。
素性の良い穀物とホップのひなびた香り。
ボディ感、ライト~ミドルの間くらい。
味は、素の穀物の味がするようなビールで、コクはあまり感じられませんでした。
有機農法ということで勝手にイメージを巡らせ、コクのあるどっしりしたビールを想像していましたので、ちょっと想像してた味と違っていましたね。味は悪くはないです(個人的な感想)。
謳い文句のとおり、有機農法を採用している価値としてはアリではないでしょうか。
お近くの店舗に見当たらない方はこちらからチェックしてね♡
![]() |
有機農法ビール 5% 350ml缶×4本組 【クラフトビール】【国産】 価格:1,465円 |
Instagramもやっています。コチラにもどうぞいらしてください。
“ビール試飲記。其の26。有機農法ビール編。” への2件の返信
コメントは受け付けていません。