就労移行支援事業所 アクセルトライおおた 利用体験記

皆さま、いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
こんにちは。masaです。

masaの自己紹介でも少し触れさせていただきましたが、長い職業生活(27年と2か月)の中で後半はメンタルを病み、職場を休職・復職を数回繰り返し、とうとう自分の中で限界になり、平成30年6月30日付で退職いたしました。

退職後、約一年間は新しい生活を始めるため、引っ越しや、障害者手帳を申請し、障害厚生年金を受給させて頂きながら休養をとっていました。

休養生活の中で一時はふさぎ込み、退職金も目減りしていく中で、再就職を模索してハローワークを訪ねてみることを決意しました。

ハローワークの職員さんのアドバイスでいきなり就労するのはつまずくかもしれないから、『就労移行支援事業所』でリハビリ・訓練しながら、就労を目指してみてはどうですか?とのご提案をいただき、ハローワークで『就労移行支援事業所』のパンフレットを貰ってきました。

インターネットで調べたところ、端的にいうと『就労移行支援事業所』とは僕のようにメンタルを病み、退職した方が再び就労を目指す方、メンタルの不調や病気で職場を休職した方のリハビリ・復職を目指す方、障害をお持ちの方の就労支援を行う福祉サービスです。原則2年間の通所で就労・復職を目指し、行政と事業所と医療機関がそれぞれサポートしてくれます。

利用にあたっては、インターネットなどで実際に調べてみたり、通いやすいかどうか、自分に合っているかどうかを検討して、通いたい事業所にアポイントメント・相談から始めてみると良いかと思います。

僕の場合、どこの事業所が良いのかがわからなかったので、数か所ある事業所をインターネットで調べてみたりしました。最初はとある事業所にアポイントメントのメールを送信したのですが、いつまでたっても返信がありませんでした。

そこで、もう一か所の事業所にメールを送信しました。そこの事業所はホームページにメール送信フォームがあり、それに従って必要事項(僕の障害のことや事情・連絡先など)を入力していくことができました。

メールを送信して間もなく、すぐにレスポンスがあり、事業所の代表さんから折り返しのお電話をいただきました。

その事業所とは『アクセルトライおおた』です!

僕の体験談を書きますのでぜひ、この投稿も途中離脱しないでお読みいただければ幸いです。

『アクセルトライおおた』の代表さんから「一度見学にいらしてみませんか?」とおっしゃっていただき、見学に行くことを決めました。

見学では事業所を雰囲気を知ることができ、事業所利用についての流れや利用料、事業所で行っているプログラム等のをご説明を受けました。

その後、3日間の体験入所をすることになりました。体験入所は無料で受けられます。体験入所では脳を鍛えるドリルに取り組んだり、PCトレーニングなどのプログラムを体験しました。昼食も栄養バランスに配慮された無料のお弁当をいただきました。最初は緊張しながらも先輩利用者さんからも温かいお言葉をかけていただいたり、スタッフさんのサポートがあり、無事体験入所を終えました。

そうしてまずは福祉サービスを受けるために、区役所の地域庁舎の地域福祉課にアポイントメントをとりました。

福祉課では就労移行支援事業所を利用するにあたっての説明や調査を受けました。

その後、正式に事業所に入所することになり、就労訓練やプログラムを受けることになりました。

アクセルトライおおた

●プログラムでは全体講習として、
・新聞読解(代表さんが新聞記事などを取り上げて講義を受けます)
・ストレスマネジメント講座(ストレスとの向き合い方を様々な事例から学びます)
・グループワーク(利用者さん同士で協力して楽しみながら課題に挑戦します)
・SST
(ソーシャルスキルトレーニング、社会生活技能訓練、瞬発力自己紹介、瞬発力プレゼンテーションなどの訓練)
・ビジネススキルトレーニング(PC、Word、Excel、タイピング練習など)
・ウオーキング、ストレッチ(外に出て歩くことやストレッチで体をほぐし、気分転換、リラックスできます)

●個別プログラムでは、各自自分の課題を設定し、それぞれ取り組みます。
・漢字学習
・読書
・PC(Word、Excelの演習やMOS(Microsoft Office Specialist)資格の模擬試験、プログラミング、デザイン・画像加工)
・各種資格取得学習
・脳を鍛えるドリル
・軽作業訓練
・履歴書添削
・企業研修
・面接対策
・ハローワーク訪問
・その他、利用者自身で設定した課題への取り組み

●プレゼンテーション
自身が選んだテーマを利用者さん、スタッフさんに発表する機会があります。
僕も皆さんに一度プレゼンテーションさせていただき、良い経験となりました。

早いもので事業所入所2年目になりました。その間、一時的に体調を崩して思うように通所できなかったり、過剰睡眠で朝起きられず、午後から通所することもありました。

その際もその都度スタッフさんが利用者さんのそれぞれの立場に立ち、相談にのってくれます。

また、定期的に面談があり、就労・復職に向けての目標設定などを行います。

医療機関のサポート(訪問看護)もあり、体調管理につとめていただけます。

そうして多くの方がハローワーク訪問、企業訪問、企業研修などの過程を経て、就労・復職して無事事業所を卒業されていきます。必ずしもフルタイム勤務の雇用形態をとらなくても、自身の事情により、契約社員、パートタイム契約などの雇用もあります。(ですが、事業所に馴染めなかったり、体調等の事情により退所する方も中にはいらっしゃいます。)

メンタルの病気からの回復はまず、充分な休養が必要です。充分に休養して先のことも考える意欲が出てくることもあるかもしれません。就労・復職への意欲が出てきた方は就労移行支援事業所への入所を検討してみても良いですね。事業所に通うことで休養生活でやや乱れてしまった生活リズムがだんだんと整ってきます。

アクセルトライおおたでの一日のスケジュールは月曜日から金曜日は午前10時から午後3時、土曜日は午前10時30分から午後3時までです。日曜日はお休みの日です。祝日は一部お休みの日もあります。

ご自身の体調や通院、家庭の事情などがいろいろとあるかと思います。例えば週に2~3日から通所を始める方や、午前中だけ出席することや午後から出席するなどフレキシブルに対応していただけます。

また、事業所では普段のプログラムのほか、カフェトライ(お茶会、お菓子もあります。利用者さん、スタッフさんとのざっくばらんな会話やコミュニケーションの場)、ランチ会、クリスマス会(お寿司、🍰なども出ますよ~)、新年会等のイベントも開催されます。

充分な休養をとり、回復していく中で、社会復帰や就労・復職を目指したいとお考えの方は、まずは相談してみてはいかがでしょうか☎。

なお、お住いの自治体によっては、『アクセルトライおおた』は大田区にある事業所であることから、福祉サービスが受けられないケースもありますので、ご相談ください。

アクセルトライおおたウオーキングギャラリー

アクセルトライおおた』☚こちらまで。

<次へ>

<前>

Topへ戻る

“就労移行支援事業所 アクセルトライおおた 利用体験記” への2件の返信

コメントは受け付けていません。